商品情報にスキップ
1 5

いいくらす

漁師直送!海洋深層水ウニと「漁師のいかめし」

通常価格 6,500円
通常価格 セール価格 6,500円
セール 売り切れ
税込み。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

【とれたてを随時発送開始】
【8月15日 発送終了(予定)】

 

東京の有名寿司店が毎年指名する、漁師直送の生ウニ(キタムラサキウニ)です。
マーレ旭丸は、北海道せたな町の漁師・西田孝男(にしだ たかお)さんが営む小さな加工販売会社です。

 

夏は生ウニの旬ですが海風が強く、漁期3ヶ月でウニ漁ができる日はわずか。でも、町では「どこのウニより甘い」と言われます。おいしいが量が少ない、だから知名度がない。そんなウニを、今回は水揚げ当日発送でお届けします。


 

◆ まずはそのまま食べてみて!
最初は、何もつけずにそのまま一口、自然な甘みを感じて下さい。

 

心が落ち着いたら、おすすめはウニ丼です。1パック150g入りだから小どんぶり2人前。1人前ならメガ盛りサイズ!


◆「船長のうに丼」のつくりかた

① 開封。鮮度保持のため、縁まで海洋深層水が入っているのでご注意を。

 

② 水切り。二重容器の中側だけそっと持ち上げて30秒置き、ご飯の上に優しく着地。

 

③ 薬味はお好みで。

 

鮮度と手間で、ウニはおいしくなる。

◆板ウニや海水ウニより貴重なウニとは
ウニと一口に言っても、製造方法によって味も姿もさまざま。きれいに並べられた板ウニは、身崩れを防ぐためにミョウバン処理をします。ミョウバンのかすかな苦味を解決したのが、塩水を使って密封した塩水ウニです。西田船長のウニはさらに上をいく、天然の海洋深層水を使ったこだわり品です。近くに海洋深層水プラントがあるからできた、自然の水でウニの味を磨く技術。その塩梅は、船長の企業秘密です。


海洋深層水が鮮度と味をアップ

ウニを入れる「熊石海洋深層水」はミネラル分が豊富で菌数が非常に少なく、食材の洗浄や漬け込みに使うと鮮度を保つ効果 ※があります(※八雲町HPより引用)。この水がウニを新鮮に保ち、すっきり癖のない味に整えてくれるのです。舐めてみると、ミネラル豊富なのに海水より苦みが少なく、塩味もまろやか!


◆獲ったその日に発送!

ウニをそっと丁寧に剥き、海洋深層水で密封し、お客様へ発送。水揚げ当日に発送まで行えるのは、漁師の一貫製造=ワンストップならでは。さらに運送中の1〜2日間は、海洋深層水がウニを一層おいしく仕上げます。加工も販売も経験豊富な工場長(船長の奥さん)が、「むきたてより、送ったウニのほうがおいしくなるのよ」と教えてくれました。さらに、作業場は二重三重の衛生管理を行い、品質が少しでも気になるとハネてしまう。この徹底ぶりが「採って造って売る」マーレ旭丸の凄さです。

 

 


船長「俺はいつも剥かないから、あなたのほうが上手でしょ〜」
奥さん「……(笑)」(そりゃそうよ、ウニは根気とスピードよ!)

ウニは海藻を食べるので、海苔に乗せてもイケますよ!

 

◆漁師のもてなし料理、ウニ汁

船長の奥さんのウニ汁は、バイヤーさんの間でも評判。お家でできる簡単なレシピをご紹介します。
〈ウニ汁の作り方〉
① 昆布を鍋の水に1〜2時間浸す。鍋を中火にかけ、沸騰する前に昆布を取り出す。
② 沸騰したら火を弱め、塩か醤油を少々入れ、お吸い物くらいの塩分にする。
③ 鍋に刻みネギ(またはニラ)を入れ、ウニをそっと入れ、ネギ(ニラ)の色が鮮やかになったら完成。ウニが半熟のうちに急いで食べましょう!

とれたてを随時発送開始
8月15日 発送終了


※少しでも風があると、漁に出ることができません。

とれたてを発送するので、発送日指定はできません。ご了承ください。


↑こーんなに身を乗り出して、うに漁をしています。

 

 

◆漁師のいかめし

 

物産展で人気なのが、こちら。「漁師のいかめし」です。

一般的には常温レトルトが主流ですが、こちらはひとつひとつ手造りしたものを、急速冷凍。添加物などは一切使っていません。

船長が釣り上げた真イカに、北海道の契約農場でとれたもち米とうるち米をブレンド。

お米を詰めるところから全て手造り。天然昆布と共にやわらかく炊き上げました。

<原材料>

・真いか(北海道産)
・もち米(北海道産)
・うるち米(北海道産)
・醤油(一部に小麦、大豆を含む)
・砂糖
・天然昆布(北海道産)

レンジであたためるだけで、北海道の郷土食を召し上がっていただけます。

(防腐剤を使ってないので、お早めにお召し上がりください)

 


西田船長は自称 "ヘンな漁師"です。35年前に加工場をつくり、周囲は「何をやってるんだ??」と言ったそうです。夜通し漁をして、空港へ車で3時間走り、全国のデパートに出かけ、バイヤーやお客様に鍛えられて品質を向上してきました。奥さんが大釜で炊く「漁師のいかめし」は、冷めても柔らかいヒット商品です。体力も経費も大変なのになぜ?と聞くと、「だってお客様の喜ぶ顔が見られるんだぜ! 漁だけしていた頃は、そんなこと一度もなかった」と。シビれました…。正直、ここまでやる漁師さんを他に知りません。それでもお魚好きな人を増やし、限りある海の資源の価値を上げるには、誰かが発信しなければならないのです。

いま、せたな町のある「ひやま漁協」の漁業者は564人、25年前のたった4割。(2020年現在)

全国の例に漏れず、後継者不足です。もしも「私が獲りました」と言える漁師さんを選べたら、おいしい上に直接応援になる。私たちはそう考えています。そしてこれをきっかけに、漁業のことを少しずつ学び合って行けたらと願っています。(2020年現在)

 

冷蔵便でお届けします